ネットワーク分析

ネットワーク分析(ネットワーク理論、複雑ネットワーク、ネットワーク科学)は、物事の関係性を“ネットワーク”という観点で分析する学問分野で、「複雑性の理論」「複雑系」と言われる科学の一分野です。要素(ノード)と要素(ノード)を線(リンク)で結んだ網の目の繋がりを数学的に分析します。

脳の神経細胞を始めとした生物学的な細胞のネットワーク、コオロギの鳴き声のネットワーク、ホタルの光のネットワーク、電力網のネットワーク、ウェブサイトのネットワーク、動植物の食物連鎖のネットワークなど、様々なネットワークの構造が研究されています。

また、個人や集団(企業やグループなど)の社会的関係性のネットワーク分析を社会的ネットワーク分析(ソーシャル・ネットワーク分析)と言います。

もともとは、18世紀前半に開拓されたレオンハルト・オイラーによるグラフ理論に端緒を発し、1959年のポール・エルデシュ&アルフレッド・レーニーによるランダム・グラフの発見によって、数学分野での素地が形成されました。

そして1998年、ランダム・グラフの非現実性を克服するスモールワールド・ネットワーク(WSモデル)が、ダンカン・ワッツ&スティーブン・ストロガッツによって提唱されました。これはランダム・グラフでは扱えなかった「クラスター化」という現実的な現象を数学的に説明するモデルです。

さらに、1999年にアルバート=ラズロ・バラバシ&レカ・アルバートがスケールフリー・ネットワーク(BAモデル)を発見しました。これは、一部のノードが他の平均に比べて圧倒的多数のリンクを持つという“ハブ”の存在するネットワークを説明するモデルです。このネットワーク・モデルは、インターネットのネットワークが典型的な例です。

スモールワールド・ネットワーク(WSモデル)

スモールワールド・ネットワーク

スケールフリー・ネットワーク